投資顧問口コミサイトの嘘

投資顧問口コミサイトはステマや嘘ばかり、デマや嘘情報から個人投資家を守るために情報を発信していきます。

悪質業者によって荒らされている投資顧問の口コミサイト

スマホで口コミサイトを探す人

 

「この近くで美味しいランチやってるとこないかなぁ?」


「新しい加湿器買いたいんだけど、どの製品が良いんだろう?」

 

 

お店や商品選びで悩んだ時に、役に立つのがレビューサイトです。
食べログの口コミやamazonのレビューなどの評価を参考にする人も多いのではないでしょうか?

 

かくいう僕もレビューをかなり気にするタイプです。
商品選びの決定打になることも少なくありません。

 


数年前に株式投資で上手く利益が出せない日々が続いていた僕は、プロのアドバイス(投資助言)を受けれるサイトがあることを知りました。
それが投資顧問サイトでした。

 

株式投資する人


投資顧問サイトは、数多く存在し(登録業者は1,000近くあります)正直どこを利用すれば良いか悩んでいました。
そこでいつものようにレビューサイトを参考にしてみようと考えました。

 

投資顧問のレビューサイトは多数存在し

 

「悪質な投資顧問業者に騙されないでください」
「投資詐欺に引っかかってはいけません」
「実際に利用した人からの口コミを参考に投資顧問選びをすれば失敗ありません」

 


などとどのサイトも一見して真っ当なことが書かれており
「悪質な業者もあるんだ、気を付けないと」
とそのレビューサイトを信用して、サイトに投稿されている口コミを参考に投資顧問サイトを選び、会員登録しました。

 


しかし後日会員となった投資顧問サイトに違和感を感じて、調べてみると
何と!その投資顧問会社は、投資助言業を営むことのできない無登録業者であることが分かりました。

 

違法業者に驚く女性

 

あのレビューサイトは何だったんだ?

 


そう思ってさらに詳しく調べてみると、そのレビューサイトが優良としている投資顧問サイトは、全て金商登録のない無登録業者だったことが分かりました。
言い換えると違法行為を行う業者だったのです。

 

toshikomon-kuchikomi.hatenablog.com

toshikomon-kuchikomi.hatenablog.com

 


「悪質な投資詐欺に騙されてはいけません」などといってるサイト自体が悪質サイトだったのです。

 


さらに調査を進めていけば、投資顧問サイトのレビューサイトは、特定の業者をステマするものばかりであることが発覚しました。
「こんなにレビューサイトが荒らされている業界があるなんて!」と驚愕するばかりでした。

 


投資顧問業界に関しては、参考になるレビューサイトは、ほぼ皆無であると言い切っても良いかもしれません。

 

 

これでは個人投資家が誤った情報に騙されてしまう。
まともに投資顧問サイトを評価するサイトがない状況をなんとかしなければいけない。
そんな思いからブログの開設を決意しました。

 

ネットのデタラメ記事に怒る人


このブログでは、悪質レビューサイトの実名を挙げて注意喚起していきたいと思っています。
またレビューサイトが原因となって行政処分を受けてしまった投資顧問会社の実例なども記事にしていきたいと思っています。

【2021年最新版】信用できる投資顧問レビューサイト3選【徹底調査】

BEST3

 

投資顧問のレビューサイトは信用できない
業者が作成した自演サイトばかり

 

当ブログが訴え続けてきた、この主張を覆すつもりは一切ありません。

 

事実投資顧問業界に関して言えば、ネット上の9割以上のレビューが捏造であると言い切れます。


故に筆者はレビューサイトの情報を元に投資顧問会社を選んではいけないと訴えているわけです。

 

しかしごくごく一部のサイトに比較的中立性の保たれたレビューサイトが存在することも事実です。
ヘドロのように汚染されたステマレビューサイト郡の中から、信用できる投資顧問レビューサイトを見極めることは困難を極めます。

 

そこで投資顧問サイトを50以上検証した経験のある筆者が厳選した信用できる投資顧問レビューサイト3選を紹介したいと思います。
同時に信頼してはいけないレビューサイト3選も紹介します。

 

検証した投資顧問レビューサイト

search

 

投資顧問サイトを比較・評価するレビューサイトは数にして数十サイト存在します。
その大半が業者が作成した自演サイトであることは、先述した通りです。

 

以下に筆者が検証したレビューサイトを列挙していきます。

 

TMJ投資顧問・AIP投資顧問をPRするレビューサイト

 

 

無登録業者を高評価するレビューサイト

 

 

その他のレビューサイト

 

 

まず投資顧問という極めて知名度が低い業者についてのレビューサイトが、これだけの数存在すること自体が不自然です。


果たして上記のレビューサイトの情報はすべて嘘っぱちなのでしょうか?


全てのサイトを検証した筆者が独断と偏見でベスト3、ワースト3のレビューサイトを決めていきたいと思います。

 

投資顧問レビューサイトBEST3

BEST3

 

投資顧問レビューサイトに「これは使える!」というサイトがほぼ皆無であることを前提に、敢えて比較的情報に信憑性のあるサイトをピックアップしてみました。

 

投資顧問サイト検証ナビ

4hp.jp

 

PRサイト(広告)がなく、投資顧問会社を公平に評価しているように思えます。
実際に投資顧問会社を利用して検証したと記されていますが、あくまでも無料サービスの範囲内。
有料サービスまで踏み込んだ検証であれば、申し分ないのですが予算や労力の関係で難しいのでしょう。

 

仕手株投資顧問の嘘と短期急騰銘柄の真実

shite-toushi.com

 

比較的中立性の保たれたレビューサイトです。
今年に入ってサイトの更新が止まっていることから、放置サイトとなってしまったのでは?という懸念もあります。

 

投資顧問の実力は?

miraiego.com

 

個人で運営しているサイトでしょうか?
記事や検証方法など中立性が保たれており、偏りもないように感じます。
レビューサイトの怪しさにも一石を投じており、私とほぼ主張は一致。
記事内容に関してもほぼ共感できる内容となっています。

 

投資顧問レビューサイトワースト3

worst

 

続いてワースト3のレビューサイトです。
基本的に自演のレビューサイトは、全て利用すべきではない悪質サイトだということを念頭に置いてください。


下記3つ以外にも利用してはいけないレビューサイトは、数多く存在します。

 

おすすめ投資顧問ランキング

https://osusumekomon.tokyo/

 

おすすめ投資顧問ランキングというサイト名ながら、ランキングはウェブサイトの管理人に完全にコントロールされています。
ランキング上位の4サイト(2021年8月現在)は、全て投資助言業を営むことができない無登録業者です。

 

ランキング上位の4サイト

  • 投資顧問ファクター
  • 投資顧問マネージャー
  • 投資顧問豊
  • 投資顧問ダイレクト

 

無登録業者をさも優良業者であるかのように偽装するために、上位にランキングさせるとともに自演の可能性が極めて高い口コミを投稿(表示)させています。


無登録業者は関東財務局から警告を受け、サイトを閉鎖せざるを得なくなってしまうことが、半ば運命づけられています。

 

具体的に例を出して実証していきましょう。

 

おすすめ投資顧問ランキング2018年

 

上の画像は2018年のおすすめ投資顧問ランキングのウェブサイトです。
サイトのリニューアル前ですので、現在のデザインとは少し異なっていますが、右サイドバーで4つの投資顧問会社をおススメしていることがわかると思います。(赤枠部分)

 

2018年におすすめ投資顧問ランキングの上位4サイト

  • 投資顧問エージェント
  • 投資顧問プロジェクト
  • 投資顧問モーニング
  • 投資顧問リアルタイム

 

この4つの投資顧問は現在どのような状況なのでしょうか?

  • 投資顧問エージェント⇒金融庁から無登録業者として警告を受け、サイトを閉鎖

無登録で金融商品取引業等を行う者について(株式会社ネクスト)

  • 投資顧問プロジェクト⇒金融庁から無登録業者として警告を受け、サイトを閉鎖

無登録で金融商品取引業等を行う者について(パーパス)

  • 投資顧問モーニング⇒金融庁から無登録業者として警告を受け、サイトを閉鎖

無登録で金融商品取引業等を行う者について(VISION株式会社)

  • 投資顧問リアルタイム⇒金融庁から無登録業者として警告を受け、サイトを閉鎖

無登録で金融商品取引業等を行う者について(株式会社ピジョン)

 

どうでしょうか?
サイト管理者の田中さん
10年以上投資顧問サイトを検証してきたというあなたが選りすぐったおすすめの投資顧問4社。


その全てに当局から警告が発せられ、サイトが閉鎖している事実。
是非とも解説を願いたいところであります。

 

投資顧問比較.com

https://xn--lzrt22a68g7l8a1lcb6t.com/

 

おすすめ投資顧問ランキングと同じく、無登録業者をステマするレビューサイトです。
現状(2021年8月)でランキング上位に表示しているサイトは

 

  • 株情報サイトファクター
  • 投資顧問マネージャー
  • 株情報サイト豊

 

おすすめ投資顧問ランキングとほぼ一緒です。


悪質なのはランキング上位にトレーダーズウェブなど、個人投資家に人気の株情報サイトを混ぜている点。
トレーダーズウェブも違法業者と一緒にされたくないところでしょう。

 

投資顧問比較.com

 

過去におすすめしてきた無登録業者が軒並み警告を受け、サイトが閉鎖している点もおすすめ投資顧問ランキングと同様。
恐らく同じ業者が作成(または関与)しているんでしょうね。

 

株的中.com

https://kabu-tekicyu.com/

 

株的中.comは言うまでもなく悪質サイトです。
その理由を書き連ねるだけでスペースが埋め尽くされてしまいます。
そもそも株的中.comとはどういったサイトなのか?ということを知っておきましょう。

 

株的中.comはPRサイトのみを高評価する偏ったレビューサイトもどきです。
PRしているサイトは現在(2021年8月現在)下記4サイトです。

 

  • 話題株セレクト
  • 循環物色アナライザー
  • TMJ投資顧問
  • AIP投資顧問

 

サイト管理人という特権をフルに活用し、上記PR4サイトに自演(と思われる)高評価口コミを連投。
逆にそれ以外のサイトに対しては、低評価の口コミを連投。

 

詐欺だ
ペテンだ
無能だ

 

と悪態をつき、悪質投資顧問と誹謗中傷するということを長きにわたって行い続けてきたのです。

 

そんな株的中.comに天誅が下ったのは、令和2年のことです。

 

PRサイト(当時は優良投資顧問と評していました)であるTMJ投資顧問と雅投資顧問(現AIP投資顧問)に関東財務局より行政処分が下されたのです。

 

株式会社フラムに対する行政処分について
株式会社MLC investmentに対する行政処分について

行政処分の理由は、著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為等
具体的には助言実績に関して著しく事実に相違する表示、助言実績に関して著しく事実に相違する表示が問題視されたのです。

 

もっと分かりやすく言えば、株的中.comのような自演のレビューサイトを利用して、助言実績を偽って表記していたということになります。
助言実績は、個人投資家投資顧問会社の実力を判断するための極めて重要な指標のひとつとなります。

 

その助言実績を偽って「ほらこんなに実績を出してるでしょ、優良な投資顧問会社って証明ですよ」と言っていたのですから、助言実績を信用して投資顧問契約を結んでしまった投資家は、はらわたが煮えくり返っていることでしょう。

 

行政処分を機に株的中.comからは助言実績が削除。
口コミも非表示されたことから、体質が改善されたのかと思ったのもつかの間。

 

しばらくすると、行政処分前と同様に偏った口コミが投稿され始めました。
業務改善命令は出されたものの、全く改善されている様子は窺えません。

 

さらに悪質なのは似たようなサイトを量産して、PRサイトのステマ(と同業他社への誹謗中傷)を行っていること。

 

  • 口コミ株予想.net
  • 株予想会社 比較NAVI
  • 株式投資の真理
  • 投資顧問のウワサ
  • 評判の投資系サイト
  • 投資の鉄人

 

などは株的中.com同様の手口で集客している悪質サイトです。
筆者のようなレビューサイトのカラクリが分かっている人は、株的中.comのようなサイトを逆指標として利用。


株的中.comでおススメされているサイトは、怪しくいつ行政処分の対象となるかしれたものではなく、決して利用すべきではないということが分かるのですが、一般の個人投資家の中には引っかかってしまい人もいるのでしょうね。

 

その辺は日本投資機構株式会社さんが、分かりやすく動画にまとめてくれています。

youtu.be

 

信用できる投資顧問レビューサイト3選まとめ

 

上記3サイトは比較的公平性が担保されています


情報を参考にしても良いとは思いますが、一番良いのは投資顧問業界のレビューサイトは悪質業者によって荒らされており、参考にしない方が良いという事実を知っておくことだと考えています。

逆ステマとは?実例と絶対にしてはいけない理由

ステマとは、特定の企業やサイト(主に同業他社などライバル企業)に対してネガティブな情報を流すことで、相対的に自サイト(企業)を良く見せることで集客する手法のこと。
ステマ同様に一般ユーザーになりすまして行われるケースが多い。

 

ステマという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

 

ステマなら知ってるけど・・
ネガティブキャンペーンと何が違うの?
ステマは違法なの?
そもそも逆ステマってどんなことするの?

 

そんな疑問に答えていきたいと思います。
ステマはライバル企業の評判を貶める卑劣な集客方法で、決して許される行為ではありません。


この記事では逆ステマを具体的な例を上げながら、わかりやすく解説をしていきたいと思います。

ステマとは

疑問を感じる女性

 

ステマとは、特定の企業やサイト(主に同業他社などライバル企業)に対してネガティブな情報を流すことで、相対的に自サイト(企業)を良く見せることで集客する手法のことです。


ステマがポジティブな情報や口コミなどを利用して集客ことに対し、反対にネガティブな情報を利用するので、逆ステマという言葉が誕生したのだと思われます。


当サイトではステマについて解説した記事がありますので、あわせて読んでみてください。

ネガティブキャンペーンとは違うの?

question

ネガティブキャンペーンとは選挙戦術のひとつです。
対立候補者を誹謗中傷することで、相手の信用を落とすことで、相対的に自らの評価を高めることを目的としています。
ステマと目的は同じで、ライバルの誹謗中傷、信用の失墜です。

ステマは違法なの?

良いのか?悪いのか?

 

ステマの手段としてネット上で誹謗中傷したり、デマや風評を広めたり、という問題は、民事上のトラブルに発展する危険が高く、名誉棄損や信用棄損として損害賠償義務が生じる場合があります。


また一定の要件に該当すると「名誉棄損罪」「侮辱罪」「偽計業務妨害罪」「信用棄損罪」などで刑事処罰されるおそれもあります。

名誉毀損

公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。(刑法230条)

侮辱罪

事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。(刑法231条)

偽計業務妨害罪・信用毀損罪

虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。(刑法233条)


信用毀損罪は相手の信用が傷つけられた場合に成立しますが、偽計業務妨害は相手の正常な業務運営が阻害された場合に成立します。

 

またステマ同様に場合によっては景品表示法不正競争防止法に該当する可能性もあるでしょう。

ステマってどんなことをするの?実例を紹介

それでは逆ステマとはどんな行為を指すのでしょうか?
過去及び現在もなお行われている事例を用いてみていくことにしましょう。

①サムソン逆ステマ事件

最初にあげる事例は、台湾の逆ステマ事件です。
こちらはサムソン電子と逆ステマを請け負った企業に罰金支払いが命じられています。

 

どういう事件だったかというと、台湾サムスンが業者と契約してネット掲示板などに自社製品を持ち上げるとともに、競合他社の製品を貶めるようなコメントを多数投稿させていました。


台湾ではステマ行為は規制されており、法律(公平交易法 第24条)でも「欺瞞的又は明白な不公正な行為」は禁じられています。

 

biz-journal.jp

②家庭用脱毛器事件

続いて逆ステマ商品比較サイトの発信者情報開示請求が認められた事例です。

 

家庭用脱毛器ケノン、その商品名を冠するケノン.asiaは、ケノンの販売会社とは何ら関係のないウェブサイトであり、サイトの記事ではライバル商品のラヴィに誘導する内容となっていました。
また脱毛器徹底比較.comと商品比較サイトにおいても、記載されているケノンの性能表示には真実とは異なる記載がありました。

 

東京地裁民事第47部高野輝久裁判長は、次のように判断し、被告が開示関係役務者であるとし、被告へ別紙発信者情報目録記載の各情報の開示を命じた。

 

1.サイトの契約者は、不正の利益を得る目的で、原告の特定商品表示である「ケノン」と類似の「ケノン .asia」とのドメインを使用するもので、これは、不正競争防止法2条1項12号の不正競争に該当する。
2.サイトにおいて、訴外他社の商品は、「78ジュールの出力は業界ナンバー1」「業界1の髙出力」であるとし、「みんなの評価」の見出しのもとで、訴外他社の総合評価を7ポイント、原告商品を3.3ポイントなどと表示したことは、不正競争防止法2条1項13号に該当する。

 

www.clairlaw.jp

③投資顧問レビューサイト逆ステマ事件

こちらはステマの記事でも紹介しました、現在進行形で行われている逆ステマです。
問題となった投資顧問レビューサイトでは、広告元である数社のみ高評価。
ライバル企業は全て酷評するという、レビューサイトの公平さを欠く内容となっています。

 

2020年3月、レビューサイトの広告元であるTMJ投資顧問を運営する株式会社フラム及び雅投資顧問(現AIP投資顧問)を運営する株式会社MLC investmentに証券取引等監視委員会より行政処分を求める勧告が行われました。


行政処分の理由となったのが「著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為等」
ステマ行政処分の原因となった訳ではありませんが、レビューサイトの記事内容がにデタラメであることを世間に知らしめることとなりました。

 

参考記事
株式会社MLC investmentに対する行政処分について
株式会社フラムに対する行政処分について

 

問題となったレビューサイトをいくつかピックアップして紹介しましょう。

 

株的中.com
株予想会社 比較NAVI
投資顧問のウワサ

 

上にあげたサイトを見てもらえれば一目瞭然。

 

行政処分が下された以降も広告元のTMJ投資顧問、AIP投資顧問を含むPRサイトに対し、高評価する口コミが連日不自然な数投稿されています。
逆にライバル企業には低評価の口コミのみしか投稿されていません。

 

「逆ステマ行政処分の原因じゃないから、今後もライバル企業に対しては嫌がらせを続けさせてもらいます」

 

そう開き直っているようにも感じます。

まとめ

まとめ

 

ステマ行為同様、逆ステマもまた絶対に行うべきではありません。
名誉毀損罪など民事で訴えを起こされる場合もありますし、一定の要件を満たせば刑事処罰される可能性だってあります。

 

ステマで集客しようという考えはやめ、サービスや商品の質の高さで勝負すべきでしょう。
裏を返せば逆ステマを行っているような企業は、自社の商品(サービス)に自信がないのではないか?と疑ってしまいます。

 

ここにあげた逆ステマの例はごく一部にすぎません。
ユーザーも目にした情報の真偽を見極めるようなリテラシーを身に付けることが大切だといえるでしょう。

ステマとは?日本のステマの実態を実例を用いて解説!

ステマとはステルスマーケティングの略で、広告と明記せずに高評価の口コミなどを用いて、集客を行うマーケティング手法です。

 

ディズニー映画「アナと雪の女王
芸能人によるペニーオークション詐欺
食べログのヤラセ口コミ

 

など著名なサイトや人物もステマを行っていたことがあるというのも驚きです。

 

でもそもそも
ステマって違法なのでしょうか?
ステマは行うべきではない?
なぜステマはなくならないの?

 

このような疑問を具体的な事例を用いて解説していきたいと思います。

 

ステマとは

ステマ

 

ステマステルスマーケティング)とは、広告だと明記せずに集客を行うマーケティング手法です。
アンダーカバーマーケティングと呼ばれることもあるみたいです。

 

よくある2つのステマの手法

ステマには大きく分けて2つの手法があるとされています。

 

  1. 一般ユーザーになりすまして口コミを投稿する
  2. 著名人に宣伝を依頼する

 

2で思いつくのが、複数の芸能人が関与していた、ペニオク詐欺事件ですね。
後ほどどのような事件であったかを解説していきたいと思います。

 

なぜステマはなくならないの?ステマ行為にはメリットがあるから?

疑問

 

どうしてステマ行為はなくならないのでしょうか?バレなければ良いという単純な理由なのでしょうか?

 

ひとつには消費者の行動心理が関係していると考えられます。
広告だと分かった途端に関心を失ってしまう。というのは誰しも経験があるのではないでしょうか?

 

購買意欲に大きな影響を与えるのは「第三者による生の意見」です。
大きな効果のある口コミを意図的に作り出すことは非常に困難ですが、SNSなどでバズった時の破壊力で、圧倒的な集客力を生み出すことも不可能なことではありません。

 

ふたつめには後ほど「ステマは違法なの?」の項目でも触れますが、(日本には)ステマを明確に規制する法律がないことです。
そのことを逆手に取って広告代理店などが集客やPRの手段として、ステマを行っているケースもあるようです。

 

みっつめは低コストだという点です。
広告出稿の費用と比較すると、レビューサイトやブログなどを活用すれば、コストはかなり抑えることが可能です。
しかし広告予算がないという理由で安易にステマに走るのは危険です。

 

もしステマが発覚してしまえば、商品はもちろん依頼した会社や関与した著名人の信頼は失墜し、ひいては業界全体の信用度を低下させてしまうといった大きな危険性をはらんでいます。
それでは続いて過去にどのようなステマ行為があったのかを、具体的な例を用いて解説していきたいと思います。

 

ステマの具体的な事例5選

5

事例① アナ雪2ステマツイッター事件

ステマ関連で記憶に新しいのがアナ雪2ステマツイッター事件です。

 

2019年12月3日にアナと雪の女王2の感想を題材としたマンガ7本が一斉にツイッターに投稿されました。
その不自然さから「ステマなのでは?」とSNS上で物議が盛り上がり、配給元のウォルト・ディズニージャパンがウェブサイト上で釈明する事態となりました。

 

「本来はツイッターでマンガを投稿したクリエーターにPRである旨を明記してもらう予定だったが、関係者間でコミュニケーションが行き届かず、抜け落ちてしまった」というのが釈明の要旨でした。

 

www.disney.co.jp

 

故意的なステマなのかどうかは、確かめようがありませんが、確認不足という点ではウォルト・ディズニー・ジャパン側に過失があったという面は否めません。

 

事例② 食べログヤラセ口コミ事件

2012年に発覚したのが、カカクコムが運営するグルメサイト食べログ」でのヤラセ口コミ投稿事件です。
食べログユーザーの多くが、飲食店利用の際に参考にしているのが口コミ。

 

口コミの評価が高いお店には集客力があることを利用して、水面下で活動していたのが高評価口コミを金銭と引き換えに投稿する業者です。
このような業者が少なくとも39社存在することが明らかとなりました。

 

食べログ知名度あるサイトであることもあって、世間に「ステマ」という言葉が浸透するきっかけともなった事件でもあります。

 

参考記事
「食べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も

 

事例③ ペニーオークション(ペニオク)事件

もうひとつステマ」という言葉を世間が知るきっかけとなったのがペニーオークション(ペニオク)事件です。
ステマといえば、真っ先にこの事件を思い浮かべる人も多いであろう、ある意味ステマを象徴する事件ともいえるかもしれません。


ペニオク事件が起こった2012年の新語・流行語大賞には「ステマ」がノミネートされたくらいです。

 

2012年にペニーオークションサイト「ワールドオークション」にて、入札者から手数料をだまし取ったとして運営会社の社員4人が逮捕されました。
低額な入札価格からスタートするも、実際は価格が1,000万円になるまでは落札できない仕組みとなっていました。


このペニオク事件が発覚したことで、実際には落札していないのに「ワールドオークション」で高額商品を安く落札したとブログに投稿していた複数の芸能人の存在が明るみになりました。

 

参考記事
「ペニオクステマ」が発覚 ほしのあき、熊田曜子らの処分はどうなる

 

事例④ デビッドマニング事件

海外のステマ事例も紹介しておきましょう。


2001年にデビッドマニングという映画評論家が米ソニー・ピクチャーズの映画作品を絶賛する批評を週刊誌に掲載しました。
しかしデビッドマニングは実際には存在しない架空の人物であったことが発覚。

 

この映画評によって被害を受けたとして損害賠償を求める訴訟が発生、米ソニー・ピクチャーズは観客一人につき5ドル計150万ドル(約1億6000万円)の賠償金を支払いました。
また経営陣のうち2名を一時停職、謝罪するという事態となりました。

 

参考記事
ソニー、映画評ねつ造で150万ドルの賠償金

 

事例⑤ 投資顧問レビューサイトステマ事件

最後は当サイトで数回にわたって取り扱ってきた投資顧問のレビューサイトのステマです。
こちらは現在進行形でステマが続いているという点で悪質です。

 

2020年3月、TMJ投資顧問を運営する株式会社フラム及び雅投資顧問(現AIP投資顧問)を運営する株式会社MLC investmentに証券取引等監視委員会より行政処分を求める勧告が行われました。
行政処分の理由となったのが「著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為等」

 

レビューサイトなどに実際には投資助言の実績がないにもかかわらず、助言を行った実績がある旨の当社広告記事を掲載したことなどが問題視されたのです。
2社には業務停止命令及び業務改善命令が発せられました。

 

参考記事
株式会社MLC investmentに対する行政処分について
株式会社フラムに対する行政処分について

しかしここで問題視したいのは、行政処分の原因となったレビューサイトで未だにステマ行為が行われているという事実です。
ステマには2つのパターンがあると申し上げました。

 

そのうちの「一般ユーザーになりすまして口コミを投稿する」という行為が連日行われているのです。
問題となったレビューサイトをいくつか紹介しましょう。

 

 

上にあげたサイトを見てもらえれば一目瞭然。
広告元のTMJ投資顧問、AIP投資顧問を含むPRサイトに対し、一般ユーザーになりすました高評価記事が連日不自然な数投稿されています。

 

ステマは違法なの?

違法

 

そもそもステマ行為は違法なのでしょうか?

 

結論から申し上げますと、日本ではステマ行為そのものを規制する法律はありません。
しかし場合によっては景品表示法不正競争防止法に該当するかもしれません。

 

2011年10月に消費者庁景品表示法ガイドラインとして発表した「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」では、口コミサイトについては、商品やサービスを提供する事業者が、自らあるいは第三者に依頼して口コミ情報を掲載し、それが実際の商品やサービスよりも有利であると誤認されるものである場合は、景品表示法上の不当表示として問題となるとしています。


また不正競争防止法2条1項13号は、役務の質、内容等について誤認させるような表示をするなどすることを禁止しており、ステマ行為がこの法に抵触する可能性もあります。

 

ステマをすべきではない3つの理由。

3

 

広告出稿するよりも低コストで宣伝できることからステマ行為に走ってしまう企業もあるようです。
しかしステマは断じてすべきではありません。
その3つの理由を紹介しましょう。

 

ステマがばれた時のリスクが大きい

ステマ行為が発覚してしまうと、ネットなどを中心に批判が集中し、いわゆる炎上してしまうケースに発展してしまいます。
炎上してしまえば、企業の信頼やイメージは著しく低下してしまい、ひいては消費者が離れてしまうことにつながります。

 

②業界全体の信用度を低下させる

ステマ行為が行われていることが知れ渡ってしまうと、対象となった企業やサービスのみならず、業界全体に不信感が広がってしまいます。
不信感は買い控えやサービスの利用を停止してしまうことにつながり、業界全体の不利益につながっていきます。

 

③競合他社から批判の対象となる

バレなきゃいいんじゃない。
そう考えて安易にステマ行為に走るのもNGです。
一般の消費者を欺けても業界知識のある競合他社であれば、ステマを見抜くのは容易です。

 

投資顧問の例をあげるとすれば、TMJ投資顧問とAIP投資顧問のステマは競合他社によって暴露されてしまっています。
このケースではステマのみならず、競合他社を誹謗中傷するという暴挙に出てしまった訳ですから、身から出た錆とも言える訳ですが・・

 

参考記事
悪徳投資サイト☆一刀両断

 

まとめ

まとめ

 

商品を販売したり、サービスを提供する際に広報・宣伝活動は欠かせません。
いくら効果があるからといって、その手段としてステマ行為を行ってはいけません。

 

ヤラセのレビューによって、一時的に利用者が増えるかもしれませんが、そのサービスや商品が低品質であれば、ユーザーは離れていってしまいます。
企業がすべきことは、ユーザーに選ばれるサービスや商品の開発に力を注ぎ、継続的に利用してもらう関係性を築きあげることです。

 

また消費者もリテラシーを持ち、消費者を欺くような企業のステマに加担しないように心がけるべきです。

AIP投資顧問に対する評価が真っ二つ!行政処分で業務改善はなされたのか?

worning

 

雅投資顧問がウェブサイトの名称をAIP投資顧問と改めました。
これは「雅投資顧問」で検索すると、行政処分に関する記事が数多くヒットするようになったことが原因になっていると思われます。

 

サイト名を一新することで、雅投資顧問に業務改善がなされ、心機一転スタートするというならば、それはそれで評価すべきかもしれません。
しかし結論から言うと客観的に判断して、以前の体質が改善しているかはかなり疑問が残ります。

 

AIP投資顧問は現在どのようなサービスを提供しているのか?
サイト名が変わる以前の雅投資顧問とはどのようなサイトだったのか?
運営している株式会社MLC investmentに下された行政処分の内容は?
サイト名が変わって何が変わった?


など様々な疑問に対して、詳細に検証していきたいと思います。

雅投資顧問がAIP投資顧問へと名称変更

change

 

雅投資顧問がウェブサイトの名称をAIP投資顧問と改めたことについては、既に別の記事でもお伝えした通りです。

 

toshikomon-kuchikomi.hatenablog.com

 

名称変更に対して、TMJ投資顧問と雅投資顧問(AIP投資顧問)をステマしているレビューサイトは、名称変更した事実を雅投資顧問のページで軽く触れる程度。
(AIP投資顧問のページには、以前雅投資顧問という名前で運営していたことは記されていません。)


行政処分を受けた過去について余程触れられたくないのでしょうか?同じく行政処分を機にサイト名を変えた株 株や日本投資機構株式会社に対しては、まるで違った内容の記事を掲載しています。

 

新商号は「日本投資機構株式会社」約半年前に金融庁より「行政処分」というキツイお灸を据えられて運営が立ち行かなくなったのでしょう‥今回は「商号だけ」変更するというセコい手法を取りました。

 

引用:株的中.com「日本投資機構株式会社

 

そもそも投資顧問サイトが何故リニューアルするのか?ですが、そのほとんどが「悪評隠し」のためです。ご存知の方もいるかと思いますが、ミリオンストック投資顧問の評判の8割以上は悪評でした。

 

引用:株的中.com「株株

 

当ブログで再三再四お伝えしてますが、ミリオンストック投資顧問など数多くの投資顧問サイトに悪評を投稿しているのは、株的中.comのようなレビューサイトです。
自分たちの悪行を棚に上げて「悪評隠しでリニューアルしてる」とは、どの口がそんなこと言っているのか?

 

事実を正しく伝えるなら

 

株的中.comなどのレビューサイトが同業他社の悪評を自演して投稿いる為、ミリオンストック投資顧問などサイトをリニューアルさざるをえない投資顧問会社が少なからず現れ始めています。


株的中.comなどのレビューサイトは、広告元の口コミや推奨実績についても捏造した記事を公開していました。
その結果TMJ投資顧問と雅投資顧問には行政処分が下されました。現在行政処分などの悪い記事が増えてきたので、雅投資顧問は「商号だけ」変更するというセコい手法でAIP投資顧問として運営をしています。

 

こんなところじゃないでしょうか?
恐らくTMJ投資顧問と雅投資顧問(AIP投資顧問)以外の投資顧問会社のスタッフなどは、この表現に全員同意してくれるのではないでしょうか?

AIP投資顧問は現在どのようなサービスを提供しているのか?

question

 

AIP投資顧問は現在どのようなサービスを提供しているのか?
公式ウェブサイトのサービス一覧をチェックしてみました。

 

無料サービスとしてメルマガや銘柄診断。
有料サービスは大きく分けて「資産形成プラン」と「銘柄契約プラン」の2種類が用意されているようです。
しかしながらその詳細は、会員登録するまで分からなくなっています。

 

会員ページで紹介されている有料サービスは以下の通りです(2020年8月27日現在)

資産形成契約プラン

  • トライアルコース 350,000円/30日
  • ベーシックコース 500,000円/30日
  • 雅コース     800,000円/30日

銘柄契約プラン

  • 銘柄契約プラン 50,000円
  • 弐銘柄コース  300,000円
  • 参銘柄コース  450,000円

 

端的に言えば、AIP投資顧問は雅投資顧問のサービスをそのまま提供しています。
代表者やアナリストにも変更はありません。
ゆえに変更されたのはサイト名のみだと結論付けることができるかと思います。

サイト名が変わる以前の雅投資顧問とはどのようなサイトだったのか?

疑問を持つ女性

 

サイト名が変わる以前の雅投資顧問とはどのようなサイトだったのか?

 

ウェブサイトを見る限りの印象では、ごく普通の投資顧問サイト。
無料会員登録することで、市況レポートや銘柄相談といったサービスが無料で提供されるというのも、よくある一般的な投資顧問サイトの手法です。
運営会社の株式会社MLC investmentは、投資助言業を営むにあたって必須の金商番号を有しており、投資顧問業者としての最低限のハードルはクリアしています。

 

しかし問題なのはその集客方法です。
一般的な投資顧問会社であれば、Google広告などウェブ広告などを出稿することで集客宣伝活動を行っています。


雅投資顧問もウェブ広告は利用していたようですが、集客のメインとなっていたのがステマのレビューサイトです。

 

口コミはおろか助言実績までも捏造したレビューサイトを量産。
そのことが主な原因となって運営会社の株式会社MLC investmentは関東財務局から行政処分が下されてしまいました。

 

toshikomon-kuchikomi.hatenablog.com

運営している株式会社MLC investmentに下された行政処分の内容は?

red card

 

雅投資顧問を運営していた株式会社MLC investmentはどのような行政処分を受けたのでしょうか?
それは関東財務局のウェブサイトに記載されていました。

 

株式会社MLC investmentに対する行政処分について:財務省関東財務局

 

内容を抜粋すると

 

(1)業務停止命令
 新たな投資顧問契約(契約金額の増額を伴う変更契約を含む。)の締結に係る勧誘・契約締結を令和2年3月12日から同年4月11日まで停止すること。

(2)業務改善命令
1)不適切な広告の掲載を直ちに停止すること。
2)本件の発生原因を分析し、適切な業務運営態勢及び内部管理態勢の構築を含む再発防止策を策定・実施すること。
3)全ての顧客に対し、今回の行政処分の内容を説明し、適切な対応を行うこと。
4)本件法令違反行為の責任の所在を明確にすること。
5)上記1)から4)までについて、具体的な改善策を令和2年4月13日(月)までに書面により報告すること。

 

ちょうど業務停止命令の期間と重なるようにステマレビューサイトから雅投資顧問の口コミが非表示になったことを思い出します。
しかし現在では、再び名称を改めたAIP投資顧問に自演と思われる絶賛口コミが連投され続けています。
(もちろんライバル企業である同業他社には悪評口コミが連投され続けています)

サイト名が変わって何が変わった?

check

 

雅投資顧問がAIP投資顧問にサイト名が変わって何が変わったのでしょうか?
基本的には何も変わっていないと思われます。

 

サービス内容も
アナリストも
料金も
そしてヤラセのレビューサイトでステマする行為も

 

株式会社MLC investmentに行政処分が下されたときに雅投資顧問にこのような文章が発表されました。

 

弊社は、広告代理店に対し、広告を依頼しておりましたが、委託先の広告代理店の再委託先、再々委託先により、関東財務局指摘の不適切な広告が掲載されていたことを原因とするものです。

弊社は、再委託先や再々委託先を指定したことはなく、また、その内容についても一切の関与をしておりませんが、広告を委託し、結果として、不適切な広告が掲載されたことは、金融商品取引法にのっとって事業を行うものとして、管理責任を負わなければならない事柄です。


(中略)

また、このような事象が起きた発生原因を究明し、新たに、証券市場、投資家の皆様に寄与できる態勢を構築いたします。

 

そしてヤラセのレビューサイトは、雅投資顧問(AIP投資顧問)をPRサイトとするとともに、このような文面を掲載しています。

 

当記事は、AIP(株式会社MLC investment)の委託を受けて分析・検証し、AIP(株式会社MLC investment)の審査及び承認のもと掲載しています。

 

引用:株的中.com「AIP投資顧問

 

 

簡単に言えば、株的中.comは、雅投資顧問(AIP投資顧問)の広告を掲載しているサイトであるとサイト側が正式に認めた。
ゆえに記事の内容に関しては、雅投資顧問(AIP投資顧問)を運営している株式会社MLC investmentの審査や承認がある。

 

ということは、このレビューサイトで同業他社に数多くの誹謗中傷口コミが投稿されている事実についても当然ご存じのはずです。
株的中.comがどのような目的で作成、運営しているサイトは知らなかったとはもう言えませんよ。
何故ならAIP(株式会社MLC investment)の審査及び承認のもとに記事が掲載されているのですから。

【結論】AIP投資顧問が行政処分で業務改善されたかは疑わしい

業務体質は改善されず

 

現在、AIP投資顧問に対する評価は二分されていますが、高評価なのはAIP投資顧問が関連しているサイトのみです。
行政処分が下されて以降も、自演と思われる不自然な口コミが連日投稿され続けています。
しかもその口コミや記事が株式会社MLC investmentの審査や承認を得た上で公開されているというのだから驚きです。

 

行政処分以降はその原因となったレビューサイトは閉鎖されて当然と思っていたのですが、PRサイトと開き直って以前と変わらぬ集客方法を続けています。
行政処分が下されても何ら体質は改善されていないと思わざるを得ません。

 

この記事では雅投資顧問(AIP投資顧問)について取り上げましたが、もちろんもう一つの広告元であるTMJ投資顧問(株式会社フラム)も全く同じ手法で集客を行っています。
全く同じ手口を使って集客を再開していることを考えると、匿名性の高い口コミサイトという特性を逆手にとって、不自然な口コミ投稿を第三者の投稿だと言い張って運営を続けるのでしょう。

 

結論としては、株式会社MLC investmentは、行政処分を機に業務が改善したかと問われれば、疑わしいと言わざるを得ません。

TMJ投資顧問、雅投資顧問の行政処分後の反応まとめ

TMJ投資顧問、雅投資顧問の行政処分後の反応まとめ

 

ライバル会社である同業他社を誹謗中傷するレビューサイトを量産。
そのレビューサイト内で助言実績を偽っていたことが原因で、行政処分を受けてしまったTMJ投資顧問(株式会社フラム)と雅投資顧問(株式会社MLC investment)

 

株式会社フラムに対する行政処分について

株式会社MLC investmentに対する行政処分について

 

当ブログでは行政処分後のレビューサイトの反応を以前記事にしたことがあります。

toshikomon-kuchikomi.hatenablog.com

 

今回はその後の動きについて追ってみたいと思います。

雅投資顧問がAIP投資顧問にサイト名を変更

change

 

2020年8月、雅投資顧問を運営する株式会社MLC investmentは、サイト名をAIP投資顧問に変更すると発表しました。
行政処分を機にサイト名を変える投資顧問サイトは珍しくなく、それ自体は何ら問題はないと思います。

 

問題なのはかつて(今も?)雅投資顧問をステマしていたレビューサイトです。
例えば当ブログでも度々取り上げているペテンサイト「株的中.com

 

雅投資顧問のサイト名変更については、このように紹介しています。

【優良】投資顧問&株情報サイトを裏分析の雅投資顧問の記事ページ

 

雅投資顧問を運営する株式会社MLC investmentが新たに「投資顧問AIP」を開設。
投資家の資産形成に本気で向き合う「株式投資の戦略パートナー」を掲げる投資顧問AIP。
銘柄診断やポートフォリオの構築といったサービス内容から同投資顧問の特徴や強みを元外資系証券マンが徹底検証しました。

 

 引用:株的中.com「雅投資顧問

 

しかし同じく行政処分を機にサイト名を変えた日本投資機構株式会社に対してはこのように述べてます。

 

【優良】投資顧問&株情報サイトを裏分析の日本投資機構株式会社の記事ページ

 

悪徳投資助言サイトを複数束ねる「ヘッジファンドバンキング株式会社」が、商号を変更しました。
新商号は「日本投資機構株式会社」
約半年前に金融庁より「行政処分」というキツイお灸を据えられて運営が立ち行かなくなったのでしょう‥今回は「商号だけ」変更するというセコい手法を取りました。

 

引用:株的中.com「日本投資機構株式会社

 

同じサイト名を変えた投資顧問に対して、ここまで表現の違いをするサイトが公平なレビューサイトな訳がありません。
しかも投資顧問AIPの記事ページには、過去の行政処分について1行たりとも触れていません。
それどころかステマ口コミが投稿され始めています。

 

行政処分を受けても反省の色なし。
今も昔もTMJ投資顧問と雅投資顧問(AIP投資顧問)だけを高評価し、他社を誹謗中傷する方針には全く変わりがないのです。


投資顧問ベストプランナーのように金商取り消しの重い処分を受けなければ懲りないのでしょうか?
(かつて株的中.comは、投資顧問ベストプランナーをステマしてました)

誹謗中傷サイトとTMJ投資顧問(AIP投資顧問)との関わりが決定的に

scoop

 

TMJ投資顧問と雅投資顧問に行政処分が下される前は、株的中.comのようなステマサイトは、表立ってTMJ投資顧問(雅投資顧問)と関連がないように装っていました。


しかし自らのサイトが直接的な原因となって投資顧問会社行政処分を受けてしまったとあれば、方針転換をせざるを得なくなってしまいました。

 

【優良】投資顧問&株情報サイトを裏分析が優良評価している投資顧問サイト


サイトにPR(広告)と表記したうえで、TMJ投資顧問とAIP投資顧問を明記
(以前はPRではなく、優良投資顧問とされていました)

 


これで株的中.com広告主がTMJ投資顧問(AIP投資顧問)だと立証されたことになります。
まあそんなことは前から分かっていたことなのですが、サイト側に明記されるようになったということが大きな変化といえるでしょう。

 

広告主だということはTMJ投資顧問、AIP投資顧問はこのようなステマ(誹謗中傷サイト)が量産されていることについて当然知っているということになります。
自社がステマされていることは、広告手法はともかくとして、まあ黙認するとして同業他社が同じサイト内でぼろ糞に叩かれている現状をどう思っているのでしょう?

 

もし何も思わなかったり、集客できるならそれも良しと感じているのなら、倫理的にどうなのか?と思わざるを得ないですね。

レビューを捏造する集客方法の限界

限界を感じる猫

 

今回株式会社フラムと株式会社MLC investmentに下された行政処分の原因となったのは、口コミサイトに捏造した助言実績を掲載したことです。
しかしレビューを捏造することだって法的責任を問われる可能性があるのです。

 

不正競争防止法違反(誤認惹起行為)となる可能性または不当表示を禁止する景品表示法に抵触する恐れもあります。
そして謂れのない悪評レビューが投稿され続けている同業他社が風評被害による損害賠償請求の訴えを起こす可能性さえあります。

 

法に触れるかもしれないグレーな行為ということは百も承知なのでしょうか?
株的中.comなど、いくつかの似たようなサイトは運営者の詳細を明かさず、ドメインも海外で取得し身元は一切不明です。

 

広告元にだけ極端に良いレビューだけ投稿し続けステマする、逆にライバルである同業他社には誹謗中傷するレビューを評判を貶める。
このカラクリは賢明なユーザーによって見抜かれ、やばい口コミサイトがあるとネットで噂されています。

 

ステマサイトがあることで、投資顧問業界が危険な会社ばかりだという誤解を投資家に与えかねません。
この方法は短期的には集客できるのかもしれません。しかし長期的には広告元にとってもマイナスになると思います。

 

これは広告元にとっても逆効果ではないでしょうか?
再び行政処分が下されてしまう危険性だってあります。

 

本来広告とは自社の商品(サービス)をPRするものであり、レビューを捏造する行為ではありません。
自社の商品(サービス)に自信があれば、それを大々的に宣伝すれば良いのです。

 

株的中.comが行っているようなステマ行為。
いわゆる集客を目的に虚偽のレビューを書き込む行為は、もう限界がきていると思います。

投資顧問口コミサイトって何か変じゃね?と思った人のまとめ

question

 

当ブログでは投資顧問サイトの口コミサイトが、情報操作されている実態について記事にし続けてきました。
多くの口コミサイトでは、特定の業者をステマするだけにとどまらず、ライバルである同業他社の誹謗中傷をし続けています。

 

なぜ被害者である投資顧問会社は、声を上げないのでしょうか?
口コミサイトがステマする業者が、行政処分や無登録業者として警告を受けているので、いずれは正しい審判が下されると放置しているのでしょうか?

 

いえ一部ではありますが、口コミサイトのおかしさを訴えるサイトや会社が存在します。
この記事では、口コミサイトの矛盾を指摘する記事をまとめてみました。

 

記事の内容には賛同するものばかりです。

 

【目次】

 

じょうしょうダルマ

 

インターネット上には様々なサービスが存在し、その評判を確かめるための口コミサイトが数多く存在します。
ただ非常に残念ながら、必ずしもその口コミサイト自体の運営が公平ではないケースがほとんどです。
そういったサイトはあたかも社会正義のためにページを開設したように謳う一方、必ず「人気投資顧問ランキング」「管理人が選ぶ優良投資顧問」などというページが設けられています。
そして他の業者を事実に基づかないでっち上げの誹謗中傷コメントや、都合良く意図的に加工したスクリーンショットで埋め尽くす一方、ある特定のサイトを賞賛コメントで埋め尽くす自作自演の作業が行われています。
つまり業者自身が口コミサイトを運営したり、またはその業者から広告料を稼ぐため、顧問料・広告料などを稼ぐため管理者が目的とするサイトに誘導しようとする意図が強くかかっています。

 

引用:【要注意!】投資助言業の口コミサイトに潜む罠

 

投資顧問サイト検証ナビ

 

投資顧問口コミサイトは、一部悪質業者によって情報が不当に歪められています。

ある特定の投資顧問会社が同業他社を誹謗中傷する目的で運営しているもの。
広告出稿している投資顧問サイトのみを高評価するサイト。
投資助言業を営むことのできない無登録業者を高評価するサイト。
簡単にいえば、公正中立なサイトがほぼないのです。

 

引用:投資顧問口コミサイトについて

 

技心研

 

この「株予想サイト比較NAVI」では、検証した株サイト数を実に1890個と謳っています。検証したサイト数が実に2000近いのに、優良と認定しているのがわずか3個で(笑)、残りはボロカスに酷評しています。「食べログ」や「ぐるなび」で、高評価がわずか3店で、酷評が2000店なのと全く同じことで、現実的にありえないことです(笑) 
このように、運営者がどこの馬の骨とも分からず、しかも巧妙に身を隠している、そして評価もデタラメなこの手のクソサイトの実態は一体どうなっているのでしょうか?

 

引用:悪徳サイト 「株予想会社比較NAVI」とは?

 

IFA JAPAN

 

当社名(IFA JAPAN)で検索をいただくと複数の誹謗中傷を目的とするサイトが確認されております。それら悪質サイトの内容は、大半が、虚偽、事実の歪曲・誇張などです。また、当社の現在までの調査では、ウェブ管理者はすべて同じところが特定されております。
また、それらのサイトに投稿されたコメントをご覧いただきますと、特に、各種ハンドルネームを使った投稿は、事実に反し、悪意ある、明らかに自作自演のもので、法令知識・常識等が甚だしく欠如した内容となっております。

 

引用:(ご注意) 当社並びに同業他社を誹謗中傷する悪質サイト(誘導ページ)につきまして

 

東京総合研究所

 

【投資顧問比較調査サイト】とうたっている他社比較サイトは、【同じ主催者で5つの】掲示版主を【隠し】、自社アフェリサイトへ誘導するために作られた全くのデタラメサイトです。 書き込まれた【投稿は毎日作られ】、アフィリエイト先2社へ強烈に誘導するために作られた「ステマ広告」という手法です。
すでに合計2社が違法となりましたが、まだ残っておりますので、十分ご注意ください。
【弊社だけでなく】、「他の投資顧問」の名前で検索すると、さも本当のような下げ書き込みが毎日毎日投稿されています。
通常、他社を詐欺、悪徳とか、うたっておりますが、良く比較して、すべて同じ主の広告だと確認ください。

 

引用: 東京総合研究所 公式サイト

 

S氏の相場観

口コミ等による形式で投資助言業者を紹介しているサイトにおいて、広告契約や自作自演により必ず上位(人気、優良)に評価される仕組みを用いて、あたかも第三者の客観的な評価、分析により優良な投資助言業者であると格付けされたかのように、誤認させる表示をしていたもの。
「人気の投資顧問」「優良投資顧問」「お勧め優良投資顧問」「高評価投資顧問」等と巧みに誘導。
これらの投資顧問は金融庁から行政処分を受けております。
虚偽・誇大広告や高額の情報料を設定する悪徳業者にはくれぐれもご注意ください。

 

引用: 投資顧問の口コミ評価サイト・比較サイト・ランキングサイトにご注意ください

 

山中投資研究会

 

業界関係者からの嫌がらせも急増してきました。卑劣な『複数の口コミサイト』では悪徳投資顧問会社を『優良投資顧問』と推奨し、他社(弊社も含む)は全て『疑惑判定』です。あきれるのは、業界でも有名な悪徳投資顧問会社◆◆社等です。
『◆◆社 詐欺』で検索しても『◆◆社 詐欺疑惑があり、実際に調査したところ、素晴らしい実績の投資顧問会社 推薦できます』と言うネット文言が上位に検索されます。これだけの時間と労力を、相場の研究に向けることを提案したいものです。

 

引用: 山中投資研究会 公式サイト

 

株アカデミー

株アカデミーでは本スクールを営利目的で誹謗中傷しているサイトへの対応を関係各所と順次行っております。

主な判例として、 比較(口コミ)サイトを装って弊社含む他社商品の評価を低く設定し、
自社商品のみ評価を高く設定することで利益を得ていた
投資顧問ベストプランナー(株式会社スマートアセットマネジメント)が
関東財務局より行政処分の勧告を受けました。

【関東財務局の発表内容】
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2019/2019/20190910-1.htm

 

引用:【注意喚起】株アカデミーを誹謗中傷しているサイトへの対応について

 

以上
過去の記事で引用したものと一部重複しますが、改めて紹介させて頂きました。
どのサイトの意見にも全く同意。

もっと反論するサイトが増えてきてほしいものです。

 

Yahoo知恵袋に投稿された質問

質問①

投資顧問ベストプランナー、雅投資顧問、TMJ投資顧問を優良投資顧問とし、その他数百の投資顧問を悪徳投資顧問と言っているサイトが多くあり、口コミも優良投資顧問は景気のいい話のみが出ています。
私はそのサイトで悪徳投資顧問と書かれている所を利用しているのですが、利益がかなり出ています。そこで、某投資顧問の口コミに実際に上昇した推奨銘柄を書き込んだところ、なぜか口コミに反映されません。この様なサイトが薦める投資顧問は信用しない方がいいですか?
また、優良投資顧問の口コミは全戦全勝みたいですけど、その様な事ってありえますか?上記の投資顧問を利用で負けた事がある方がいましたら教えてください。

 

ベストアンサー

その三社を推奨している口コミサイトは信用しない方がいいかもしれません。
ミリオンストック投資顧問という所を利用しているのですが、成績が良かったので書き込んだら何故か口コミが反映されませんでした。
また、ベストプランナーの口コミで、複数の人が数百万儲かったと景気のいい話をしているのですが、推奨日の売買代金が数百万しかなく、複数の人が数百万儲けるには売買代金が明らかに少なく、不可能なのです。その矛盾を書き込んだらなぜか口コミが反映されません。
おそらくベストプランナー、雅、TMJが作っている口コミサイトだと思います。第三者として嘘の実績を書き込んでお金を使わせようとしているのでしょう。
インサイダー情報を取り扱っていて絶対に勝てるみたいな口コミも。かなり危ない投資顧問だと私は思います。

 

引用:Yahoo知恵袋

質問②

TMJ投資顧問ってどうですか?
絶賛する口コミばかりしかなく逆にそこが胡散臭く感じます。
ステマじゃないのかと。
利用された方、利益が出ていますか?

 

ベストアンサー

利用したことはありませんが少し調べてみました。

>絶賛する口コミばかりしかなく逆にそこが胡散臭く感じます。

例えば「徹底検証 投資顧問の真理」と題する以下の口コミサイトで絶賛されているようですが

https://kabu-kenshou.com/000048/

このサイトからTMJ投資顧問へのリンクのURLは以下のようになっています。

h●●p://kabu-tmj.com/?tmj=G●●2 (一部伏字)

TMJ投資顧問のサイトのURLアドレスは

h●●p://kabu-tmj.com/ (一部伏字)

だけで充分なので「?tmj=G●●2」の部分はアフィリエイターのIDだと思われます。要するに「徹底検証 投資顧問の真理」というサイトの運営者はアフィリエイト報酬目当てにこの投資顧問業者を絶賛しているのだと思われます。こういうアフィリエイト報酬目当てが明らかなサイトに書いてある絶賛は鵜呑みにしない方がいいです。

それからTMJ投資顧問のサイトにある連絡先情報は以下のようになっています。

>特定商取引に関する表記
>事業者名 株式会社フラム
>代表者氏名(運営責任者) 渡邉 誠二
>所在地 東京都中央区日本橋小舟町9-4 イトーピア日本橋小舟町ビル3F
>登録番号 関東財務局長(金商)第2931号
>連絡先 TEL:03-3527-9430

金融庁金融商品取引業者のリストでも「株式会社フラム」が確かに登録業者であることは確認出来ます。

https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kinyushohin.pdf

関東財務局 関東財務局長(金商)第2931号 平成28年6月22日 株式会社フラム

登録はちょうど2年前ですから長期間の実績があるとは言い難いです。


さらに以下に法人登録があるようです。

http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzi...

この法人登録は異様です。公表されている平成27年10月5日以降、所在地の変更(引っ越し)が4回、商号又は名称の変更が1回行われています。会社名は平成29年3月2日に「株式会社ライジングストラテジー」から現在の「株式会社フラム」に変更されています。

個人的見解として3年にもならない間に社名変更1回、引っ越しを4回も繰り返している会社は信用する気になりません。何故社名変更や4回もの引っ越しが必要になったのか不審を感じざるを得ません。結論としてこういった投資顧問は登録業者であっても簡単には信用するべきではないと思います。

 

引用:Yahoo知恵袋

 

最後にテキストばかりの引用が続いたので、口コミサイトの矛盾をズバリ!解説した動画を紹介しましょう。


以前紹介した日本投資機構株式会社さんが作成した動画です。

youtu.be

 

投資顧問口コミサイトのからくりが一目瞭然です。